こちらの車両は、この度弊社でご契約いただけました、地元愛知県名古屋市内にお住まいのK様の’07年式 E91 320iツーリングです。
納車点検整備風景を実況いたします。
バッテリを交換いたします。
上が車に付いていた物で、下が新品です。
取り付け場所は、ラゲッジルームの右側です。
冷却水漏れをしています。
ウォーターポンプを交換いたします。
N46のウォーターポンプは、パワステポンプ駆動です。
ファンベルトを取り外す前にパワステポンププーリーのボルトを緩めておきます。
![DSCN5663[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/04/DSCN56631-300x225.jpg)
ファンベルト取り外して、パワステポンププーリーを取り外しました。
パワステポンプを取り外しました。
奥に見えるのが、ウォーターポンプです。
ウォーターポンプを取り外しました。
ウォーターコネクターとサーモスタットハウジングと一緒に外れます。
写真左下のジョイントパイプで、エンジンに繋がっています。
分解いたしました。
左が車に付いていた物で、右が新品です。
サーモハウジングとジョイントパイプは、交換です。
ウォーターコネクターは、パッキンのみ交換です。
組み付けは、取り外しと反対の手順です。
![DSCN5775[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/04/DSCN57751-300x225.jpg)
エンジンオイル漏れの修理をいたします。
オイルフィルターハウジングガスケットとエンジンオイルパンガスケットを交換いたします。
バキュームポンプもOHいたします。
オイルフィルターハウジングを取り外しました。
オイルフィルターハウジングとガスケットです。
交換手順は、N系4気筒エンジンのエンジンオイル漏れフィルターハウジングガスケットを参照して下さい。
エンジンオイルパンガスケットを交換いたします。
エンジンオイルパンを取り外しました。
![DSCN5789[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/04/DSCN57891-300x225.jpg)
オイルパンとガスケットです。
下が車に付いていたオイルパンガスケットです。
オイルパンは、掃除しておきました。
新品ガスケットは、オイルパンに乗せてあります。
交換手順は、N系4気筒エンジンのエンジンオイル漏れオイルパンガスケットを参照して下さい。
E46との違いは、フロントクロスメンバーの形状が違う為、スタビライザーの取り外しが必要になるのと、オイルレベルーゲージホルダーがリターンパイプになっています。(エアクリーナーケースを取り外す必要がありません。)
オイルエレメントも交換です。
エンジンオイルの量は、普段抜けない分のオイルも抜けてしまう為、約5Lです。
バキュームポンプを取り外します。
E91は、エンジンの後ろが更に狭くなっている為、取り外しは大変です。
カウルカバーの下にありますので、写真が撮れません。
バキュームポンプを取り外しました。
OHいたしました。
詳しい手順は、N系4気筒エンジンのエンジンオイル漏れバキュームポンプを参照して下さい。
こちらは、バーノスソレノイドです。
部品を組み付けてエンジンを掛けてアイドリングしていた時にエンジンから時々打音が出て回転が落ち込む時がありました。
回転を上げてみたら、エンジンチェックランプが点灯いたしました。
テスターを繋いでみたところ、インレットバーノスのトラブルコードが出ました。
バーノスソレノイドを取り外してみました。
写真の左の方の穴と穴の間ですが、ここはエンジンオイルを吸い込む部分ですがオイルのカス?粉状のような物が詰まっている感じです。
掃除いたしました。
オイル漏れは、していませんでしたが、ついでにOリングも交換しておきました。
エキゾースト側のバーノスソレノイドも同じような状態になっていましたので、掃除しておきました。
部品を組み付けて、エンジンを掛けてみたところアイドリングは、安定して異音もしなくなりました。
こちらは、フロントブレーキです。
取り付け状態問題ありません。
オイル漏れありません。
ブレーキパッドの残量十分です。
こちらは、リアブレーキです。
取り付け状態問題ありません。
オイル漏れありません。
ブレーキパッドの残量十分です。
ご用命事項で、イカリングのバルブをLEDに交換です。
フロントフェンダーライナーを取り外しました。
写真は右側です。
イカリングのバルブは、ここに付いています。
黒いカバーを取り外すと写真の部分が出てきます。
トルクス15 2本で止まっています。
LEDバルブ取り付け前です。
LEDバルブ取り付け後です。
くっきり白いです。
ご用命事項で、社外の18インチアルミを装着いたしました。
ご用命事項で、オンダッシュナビをインダッシュナビに交換いたします。
ETCもナビ連動の物に交換です。
エアコンコントロールアンプを取り外して、純正オーディオを取り外しました。
オンダッシュナビを取り外しました。
m(__)m作業に夢中で途中の写真撮り忘れていました。
グローブボックスとステアリングコラムのロアカバーを外して、配線と本体ユニット取り外しました。
モニターステイは、センターベンチレーター一体のトリムパネルを取り外して、剥がしました。
フロントピラートリムを取り外して、配線を取り換えました。
フルセグアンテナとマイクとETCのセンサーを取り付けました。
以前付いていた、ETCのセンサーは、取り外しました。
純正オーディオは、ラゲッジルームの左下に移設いたしました。
E90は、純正オーディオを取り外すとテスター診断した時にトラブルコードが出てしまう為、取り外せません。
Rレンジにした時のゴング音も出なくなります。ゴング音は、純正オーディオがフロントスピーカに出している為です。
今回は、pbさんの変換キットで取り付ける為、移設用の延長ケーブルもありますので新たに配線を作る必要はありません。
Rレンジに切り替えた時のゴング音は出なくなる為、純正オーディオから別売りのゴングスピーカーに配線をして、ゴング音が出るようにいたしました。音は純正より小さくなってしまいます。
配線を引き回す為にトリムを取り外しました。
配線を隠すのも大変でした。
電源と信号は、キャンバスアダプターを使いましたので、説明書通りに接続するだけでした。
インダッシュナビ取り付けました。
本体は、グローブボックスの下に取り付けました。
ETCも付け替えました。
以前付いていた所と同じです。
E90の小物入れにETCを取り付ける場合は、奥行きが足りない為、大穴を開けないと綺麗に納まりません。
今回は、急いで取り付けた為作業手順がありません。m(__)m
次回に取り付ける機会がありましたら、詳しくアップしたいと思います。