こちらの車両は、地元愛知県内にお住まいのS様の’02年式 E46 318tiです。
今回は、オルタネータ交換でお預かりいたしました。
エアクリーナーケースを取り外しました。
手順は、最初にエアガイドを取り外してサージタンクのカバーを取り外します。
エアガイドは、クリップ2つで止まっています。
サージタンクのカバーは、10mmの袋ナット2個で止まっています。
エアクリーナーケースは、向かって右側の10mmボルト2本で止まっています。
スロットルボディーの手前からダクトのバンド緩めてエアフロセンサーごと取り外します。
カプラーは、外しておきます。
バキュームホースも1本刺さっています。
オルタネータを取り外しました。
バッテリのマイナス端子は、外してあります。
ファンベルトを取り外しました。16mmを右回転です。
アイドラプーリーを取り外しました。16mm1本で止まっています。
オルタネータは、13mmのボルト3本で止まっています。上側は、ブラケットと共締めです。
オルタネータの後ろのカプラーとプラスのワイヤーを取り外しました。17mmのナットです。
オルタネータです。
左が車に付いていた物で、右がリビルト品です。
組み付けました。
手順は、取り外しと反対の手順です。
テスターを繋いでトラブルコードを消去いたします。
この車は、ラムダセンサーは交換してありますので、オルタネータ不良によるエンジン不調で出たかもしれないです。
オルタネータのコードです。
こちらもオルタネータのコードです。
消去いたしました。
発電量も問題なさそうです。
バッテリは、パルス充電器で充電しておきました。

![DSCN8894[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN88941-300x225.jpg)
![DSCN8896[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN88961-300x225.jpg)
![DSCN8899[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN88991-300x225.jpg)
![DSCN8898[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN889811-300x225.jpg)
![DSCN8900[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN89001-300x225.jpg)
![DSCN8901[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN89011-300x225.jpg)
![DSCN8902[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN89021-300x225.jpg)
![DSCN8903[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN89031-300x225.jpg)
![DSCN8904[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN89041-300x225.jpg)
![DSCN8905[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2012/11/DSCN89051-300x225.jpg)




