こちらの車両は、地元愛知県内にお住まいのO様の’02年式 E46 318tiです。
今回は、車検でお預かりいたしました。
点検は、O様と済ませてあります。
作業風景実況いたします。
エンジンオイル漏れの修理をいたします。
エンジンは、N42です。
エンジンオイルパンからのオイル漏れがひどいです。
補強プレートを取り外しました。
16mmのボルト8本です。
最後に掃除して取り付けます。
タペットカバーパッキンを交換いたします。
エアガイドとマイクロフィルターハウジングとサージタンクのカバーとエンジンカバーを取り外しました。
エアガイドは、クリップ2個です。
マイクロフィルターハウジングは、トルクス30 4個です。
サージタンクのカバーは、10mm2個です。
エンジンカバーは、オイルフィラーキャップを取り外して引き抜くだけです。
イグニッションコイルを取り外しました。
カプラーを抜いて、引き抜くだけです。
イグニッションの配線を外して、インマニの方へよけました。
バルトロモーターの左右にアース線が10mmボルトで止まっています。
ホルダーごと取り外しました。
タペットカバーを取り外しました。
ブローバイホースを抜いて、フランジガスケットを取り外しておきます。10mmボルト2個です。あとは、10mmのボルト16個で止まっています。
左の角だけバキュームポンプのホースブラケットが8mmのナットで止まっています。
取り外した、タペットカバーです。
オイルメンテナンス状態がよろしくないです。
スラッジが堆積しています。
出来るだけ掃除しておきました。
エンジンオイルを交換しないとこうなります。
ブローバイホースが詰まるとエンジン不調になります。
バルブトロニックが壊れることもあります。
車に付いていた、パッキンです。
新品パッキンは、掃除したカバーに装着済みです。
同時交換部品です。
1番と4番のプラグホールスリーブのOリングとフランジガスケットも交換です。
組み付けは、取り外しと反対の手順です。
パッキンは、液体ガスケットとラバーグリスで取り付けました。
今度は、オイルパンガスケットを交換いたします。
エアクリーナーケースを取り外しました。
エアフロセンサーのカプラーとバキュームホース1本とインテークエアダクトをスロットルバルブ側から取り外しました。ケース本体は、10mmのボルト2本で止まっています。
オイルレベルゲージホルダーを外しておきます。13mmのボルト1本です。
ジャンプスタート用のプラスケーブルもホルダーから外しておきます。
ブローバイホースを外して、オイルレベルゲージホルダーを抜きました。
ステアリングラックをクロスメンバーから外しました。15mmのボルトに16mmのナットです。2箇所止めです。
コントロールアームのホルダーブッシュを外しました。16mmのボルトが、片側2個ずつです。
エンジンオイルも抜いておきます。
オイルレベルセンサーのカプラーも外しました。
ドライブプレートカバーとA/Tオイルクーラーパイプホルダーも取り外しました。
ドライブプレートカバーは、10mmボルト3本です。
オイルクーラーパイプホルダーは、13mmのボルト2本と10mmボルト1本です。
オイルパンの取り付けボルト20本も緩めてあります。
エンジンハンガーをセットして、エンジンを吊っておきます。
オイルパンを取り外しました。
手順は、ミッションジャッキで支えながら、クロスメンバーを取り外しました。
エンジンマウントの16mmナットを左右はずして、クロスメンバーの取り付けボルト18mm4本を取り外しました。
オイルパン取り付けボルト20本取り外しました。
ガスケットの取り付け面を掃除してオイルストーンで面出しいたしました。
オイルパンは、スクレッパーで掃除して、オイルストーンで面出ししました。
オイルパンの中のスラッジも出来るだけ掃除しておきました。
エンジンオイルパンガスケットとオイルレベルゲージホルダーOリングです。
オイルパンガスケットは、ラバーグリスで取り付けます。
取り付けは、取り外しと反対の手順です。
次にオイルフィルターハウジングのガスケットを交換いたします。と思ったら、部品がありません。
部品注文し忘れていました。(T_T)
すぐ部品注文いたします。
と言うことで、作業中断です。
つづきは、またアップいたします。

![DSCN0593[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN05931-300x225.jpg)
![DSCN0595[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN05951-300x225.jpg)
![DSCN0596[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN05961-300x225.jpg)
![DSCN0597[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN05971-300x225.jpg)
![DSCN0598[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN05981-300x225.jpg)
![DSCN0599[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN05991-300x225.jpg)
![DSCN0600[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06001-300x225.jpg)
![DSCN0601[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06011-300x225.jpg)
![DSCN0603[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06031-300x225.jpg)
![DSCN0604[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06041-300x225.jpg)
![DSCN0602[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06021-300x225.jpg)
![DSCN0606[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06061-300x225.jpg)
![DSCN0607[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06071-300x225.jpg)
![DSCN0608[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06081-300x225.jpg)
![DSCN0610[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06101-300x225.jpg)
![DSCN0611[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06111-300x225.jpg)
![DSCN0612[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06121-300x225.jpg)
![DSCN0614[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06141-300x225.jpg)
![DSCN0615[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06151-300x225.jpg)
![DSCN0617[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/04/DSCN06171-300x225.jpg)




