こちらの車両は、地元愛知県名古屋市内にお住まいのK様の’03年式 E46 318iツーリングです。
今回は、エンジンが不動になったということでレッカーサービスでご入庫いただけました。
エンジンが掛からなくなったということですが、ご来店時は普通にエンジンが掛かりました。
お預かりをして症状を確認していましたが、エンジンが掛からない症状は、確認できませんでした。
朝一番にエンジンを掛けると不調です。
暖機をしているとと、トランスプログラムの警告灯が点灯したり、ABSの警告灯が点いたり消えたりと変わった症状が出ました。
テスターを繋いで見たところ、トラブルコードいっぱい出ていました。
関係がありそうな物は、オルタネータのトラブルコードです。
出ている内容からすると、オーバーチャージ(過充電)のようです。
チャージランプの点灯はありません。
K様とご相談した結果、オルタネータを交換してみることになりました。
オルタネータを交換いたします。
エアクリーナーケースを取り外しました。
先にサージタンクのカバーを取り外します。10mmのナット2個で止まっています。
エアガイドは、クリップ2個で止まっています。
エアクリーナーケースは、向って右側に10mmのボルトが2本とスロットルボディーに入るダクトを取り外して、エアフロセンサーのカプラーとバキュームホースを1本外せば取り外せます。
作業していて気付きましたが、オイルエレメントの蓋からオイル漏れしています。
交換するかどうかは、お客様とご相談いたします。
オルタネータを取り外しました。
バッテリのマイナス端子は、外してあります。
ファンベルトを取り外しました。16mmを右回転です。
アイドラプーリーを取り外しました。16mm1本で止まっています。
オルタネータは、13mmのボルト3本で止まっています。上側は、ブラケットと共締めです。
オルタネータの後ろのカプラーとプラスのワイヤーを取り外しました。17mmのナットです。
オルタネータです。
左が車に付いていた物で、右がリビルト品です。
組み付けました。
手順は、取り外しと反対の手順です。
エンジンを掛けてみましたが、不調はありません。
警告灯も点灯しません。
テスターでの診断結果もノーコードです。
これで一度様子を見ていただきます。

![IMG_0092[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/IMG_00921-300x225.jpg)
![DSCN9712[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/DSCN97121-300x225.jpg)
![IMG_0093[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/IMG_00931-300x225.jpg)
![IMG_0094[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/IMG_00941-300x225.jpg)
![IMG_0096[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/IMG_00961-300x225.jpg)
![IMG_0095[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/IMG_00951-300x225.jpg)
![IMG_0097[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/IMG_00971-300x225.jpg)
![IMG_0098[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2013/02/IMG_00981-300x225.jpg)




