こちらの車両は、地元愛知県名古屋市内にお住まいのK様の’02年式 E46 318iMスポーツです。
今回は、冷却水漏れでお預かりいたしました。
エキスパンションタンク廻り一式とラジエターを交換いたします。
エアクリーナーケースを取り外しました。
ケースの向かって右横の10mmのボルト2本を取り外して、スロットルボディの部分からインテークダクトを外し、エアフロセンサーカプラーとバキュームホース1本を外しました。
電動ファンを取り外します。
電動ファンシュラウドに二次空気用エアホースとウォーターホースが止まっているので先に下から取り外しました。
電動ファンを取り外しました。
二次空気用のエア吸入口のホルダークリップを取り外します。
向って左にトルクス25 1本と右にクリップ1つで止まっています。
ACUセンサーとファンカプラーを外せば上に引き抜けます。
電動ファンです。
プラットフォームマウントを取り外しました。
ラジエターホースアッパーとヒーターホース、バイパスホースを外して、A/Tオイルクーラー、クーラントレベルセンサーカプラーとトルクス25のタッピング2本を外せば、取り外せます。
ラジエターを取り外しました。
向って右にトルクス25 1本です。
ロアホースも抜きました。
サブタンクの構成部品です。
左から、プラットフォームマウント、ウォーターコネクター、A/Tサーモスタット、エキスパンションタンクです。
一番右は、車に付いていた物です。
今回は、タンクがパックリ割れてという訳ではありませんがじわじわ水漏れします。
組み付けるとこうなります。
左が新品で、右が車に付いていた物です。
クーラントレベルセンサーとエキスパンションタンク用のストッパーは、移植しました。
ラジエターです。
下が車に付いていた物で、上が新品です。
車に付いていた物は、サイドタンクに水漏れ跡があります。
ロアのマウント部分は、移植です。
組み付けは、取り外しと反対の手順です。
クーラントを注入して、暖機してみました。
冷却水漏れありません。
あとは、エンジンが冷えたらサブタンクの量を調整して完成です。

![DSCN3711[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37111-300x225.jpg)
![DSCN3713[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37131-300x225.jpg)
![DSCN3714[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37141-300x225.jpg)
![DSCN3716[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37161-300x225.jpg)
![DSCN3715[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37151-300x225.jpg)
![DSCN3717[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37171-300x225.jpg)
![DSCN3718[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37181-300x225.jpg)
![DSCN3720[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37201-300x225.jpg)
![DSCN3721[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37211-300x225.jpg)
![DSCN3719[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/11/DSCN37191-300x225.jpg)




