こちらの車両は、地元愛知県名古屋市内にお住まいのK様の’94年式 E34 525iです。
今回は、修理とメンテナンスでお預かりいたしました。
水廻りからやっていきます。
クーラントを抜きながら、ラジエターファンとファンシュラウドを取り外しました。
ラジエターファンは、32mmのコンビと特殊工具で取り外します。右に回します。
ファンシュラウドは、クリップ2個で止まっています。
エアクリーナーケースも取り外しました。
フェンダー側に10mmのナット2つです。
エアインテークダクトは、エアフロセンサーの後ろから取り外しました。
クリーナーケースに止まっている補正用のセンサーは、10mmのボルトで止まっています。
ヘッドライトのカバーも取り外しました。
ラジエターファンとファンシュラウドです。
ラジエターを取り外しました。
ラジエターホースのバンドを緩めてラジエターホースを取り外して、ラジエターのホルダーを取り外しました。
A/Tのオイルクーラーが8mmのタッピング4本でラジエターのフロント側に付いているので、取り外しました。
サーモスタットハウジングを取り外しました。
手順は、まずファンベルトとクーラーベルトを取り外します。
クーラーベルトは、オートテンショナーの13mmを右に回せばベルトが緩みます。
ファンベルトは、ベルトテンショナーの中央の16mmを右に回せば緩みます。
ウォーターポンププーリーは、ベルトを外す前に10mmボルト4本を緩めておいて、ベルトを外した後にボルトを抜いて取り外します。
サーモスタットハウジングは、10mmボルト3本と13mmのボルトで止まっています。
13mmのボルトは、エンジンスリンガーと共締めです。一度取り外します。
機械式のファンベルトテンショナーは、13mmのボルト2本で止まっています。
アイドラプーリーは、16mmのボルトでオルタネータと共締めです。
ウォーターポンプを取り外しました。
10mmのナット4個です。
ラジエターです。
右が車に付いていた物で、左が新品です。
車に付いていたラジエターです。
右の下から、クーラント漏れしていました。
ラジエターマウントとA/Tオイルクーラー用のスピードナット4個とサーモスイッチとクーラントレベルセンサーは、移植です。
ウォーターポンプとサーモスタットハウジングです。
上が車に付いていた物で、下が新品です。
左からウォーターポンプ、サーモスタットハウジング、サーモスタットです。
M50は、ハウジングとサーモスタットは一体ではありません。
アイドラプーリーとファンベルトテンショナーです。
上が車に付いていた物で、下が新品です。
左がアイドラプーリーで右がベルトテンショナーです。
ベルトテンショナーは、油圧式に変えておきます。
先にオイルクーラーをラジエターに取り付けます。
組み付けは、取り外しと反対の手順です。
パワステインテークホースを交換いたします。
ポンプ側の穴あきボルトを取外して、パワステオイルを抜きました。
22mmです。
リザーブタンク側は、ホースバンドを緩めれば抜けます。
フレームにホースガイドが、10mmのナットで1箇所止まっています。
パワステインテークホースです。
上が新品で、下が車に付いていた物です。
新品部品取り付けました。
パワステオイルも注入いたしました。
フューエルフィルターとホースを交換いたします。
トランクのフューエルポンプのカバーを取り外しました。
タッピング5本です。
フューエルフィルターは、燃料タンクの前に付いています。
フューエルフィルターとフューエルホースです。
上が新品で、下が車に付いていた物です。
車に付いていた、フューエルホースは縦に亀裂がいっぱい入っています。
放って置くと燃料漏れするようになります。
新品のフューエルホースは、長尺です。切って使います。
フィルターのブラケットは、移植です。
新品部品取り付けました。
エンジンを掛けてみましたが、燃料漏れはしていません。
クーラーコンプレッサーを交換いたします。
配管は、6mmのヘックスで止まっていますが、簡単には緩みません良くナメます。
今回は、無事緩みました。
コンプレッサー本体は、13mmのボルト4本で止まっています。
こちらは、コンプレッサーの取り付け部分です。
フロントの下側です。
ボルトが折れました。(T_T)
工具を掛けてみた感じで、これはもうダメと解かりましたので一気にいきました。
残り3本は、なんとか取り外せました。
とりあえずCRC漬けにしておいて、ドリルで穴を開けて、逆タップで抜く予定です。
折れたボルトです。
左が通常のボルトです。
右は折れたボルトです。錆と振動で弱くなっていたのだと思います。

![DSCN1188[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11881-300x225.jpg)
![DSCN1189[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11891-300x225.jpg)
![DSCN1202[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12021-300x225.jpg)
![DSCN1190[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11901-300x225.jpg)
![DSCN1191[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11911-300x225.jpg)
![DSCN1192[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11921-300x225.jpg)
![DSCN1199[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11991-300x225.jpg)
![DSCN1200[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12001-300x225.jpg)
![DSCN1193[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11931-300x225.jpg)
![DSCN1194[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN11941-300x225.jpg)
![DSCN1201[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12011-300x225.jpg)
![DSCN1228[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12281-300x225.jpg)
![DSCN1229[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12291-300x225.jpg)
![DSCN1230[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12301-300x225.jpg)
![DSCN1233[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12331-300x225.jpg)
![DSCN1234[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12341-300x225.jpg)
![DSCN1235[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12351-300x225.jpg)
![DSCN1236[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12361-300x225.jpg)
![DSCN1237[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12371-300x225.jpg)
![DSCN1238[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12381-300x225.jpg)
![DSCN1239[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12391-300x225.jpg)
![DSCN1240[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN12401-300x225.jpg)




