こちらの車両は、地元愛知県名古屋市内にお住まいのM様の’02年式 E46 318iMスポーツです。
今回は、車検でお預かりいたしました。
点検は、M様と済ませてあります。
エンジンオイル漏れの修理をいたします。
エアガイドとマイクロフィルターハウジングとサージタンクのカバーとエンジンカバーとバルクヘッドのカバーを取り外しました。
エアガイドは、クリップ2個です。
マイクロフィルターハウジングは、トルクス30 4個です。
サージタンクのカバーは、10mm2個です。
エンジンカバーは、オイルフィラーキャップを取り外して引き抜くだけです。
バルクヘッドのカバーは、トルクス30 2個です。
左側のパーテションプレートを浮かせました。クリップ2個です。
イグニッションの配線を外して、インマニの方へよけました。
バルトロモーターの左右にアース線が10mmボルトで止まっています。
ホルダーごと取り外しました。
イグニッションコイルとフランジガスケットを取り外しました。
コイルは、引き抜くだけです。
フランジガスケットは、10mmのボルト2本です。
タペットカバーを取り外しました。
ブローバイホースを抜いて、フランジガスケットを取り外しておきます。10mmボルト2個です。あとは、10mmのボルト16個で止まっています。
左の角だけバキュームポンプのホースブラケットが8mmのナットで止まっています。
バキュームを取り外してO/Hいたします。
バキュームポンプです。
バキュームホースと10mmボルト3本取り外しました。
バキュームポンプを分解いたしました。
トルクス25を5本外せば。蓋が外れます。
一度掃除をして、オイルストーンで面をだして液体ガスケットで貼り付けます。
組み付けました。
こちらは、タペットカバーパッキンです。
下が車に付いていた物で、新品はタペットカバーに装着済みです。
同時交換部品です。
1番と4番シリンダーのプラグホールスリーブのOリングとフランジガスケットです。
組み付けは、取り外しと反対の手順です。
オイルフィルターハウジングのガスケットを交換いたします。
オイルエレメントの蓋を取り外しました。
オイルフィルターハウジングを取り外しました。
エンジン側が10mmボルト3本で、オイルクーラー側は、トルクス30 4本です。
取り外したところは、掃除しました。
オイルフィルターハウジングとガスケットです。
右側のガスケットが車に付いていた物で、左側が新品です。
取り付けは、取り外しと反対の手順です。
エンジンオイルパンガスケットを交換いたします。
エアクリーナーケースを取り外しました。
エアフロセンサーのカプラーとバキュームホース1本とインテークエアダクトをスロットルバルブ側から取り外しました。ケース本体は、10mmのボルト2本で止まっています。
オイルレベルゲージホルダーを外しておきます。13mmのボルト1本です。
ジャンプスタート用のプラスケーブルもホルダーから外しておきます。
ブローバイホースを外して、オイルレベルゲージホルダーを抜きました。
クロスメンバー右側の車高レベルセンサーを取り外します。
コントロールアームに13mmのナット1個です。
センサー本体は、10mmナット1個です。
エンジンオイルを抜きました。
補強プレートとコントロールアームのホルダーブッシュとステアリングラックを取り外しました。
補強プレートは、16mmのボルト8本でホルダーブッシュは、それぞれ16mmのボルト2本です。
ステアリングラックは、15mmのボルトに16mmのナットで左右2箇所で止まっています。
ドライブプレートのカバーも取り外します。10mmボルト3本です。
エンジンハンガーをセットして、エンジンを吊っておきます。
オイルパンを取り外しました。
手順は、ミッションジャッキで支えながら、クロスメンバーを取り外しました。
エンジンマウントの16mmナットを左右はずして、クロスメンバーの取り付けボルト18mm4本を取り外しました。
オイルパン取り付けボルト20本取り外しました。
ガスケットの取り付け面を掃除してオイルストーンで面出しいたしました。
エンジンオイルパンガスケットとオイルレベルゲージホルダーOリングです。
下が車に付いていた物で、上が新品です。
一番上は、オイルパンです。
取り付け面は、掃除してオイルストーンで面出ししてあります。
ラバーグリスを塗って取り付けます。
取り付けは、取り外しと反対の手順です。
新品オイルエレメントを取り付けます。
エンジンオイルの量は、4.5L位です。
エンジンを掛けてオイル漏れを確認しましたが、問題なさそうです。
コントロールアームホルダーブッシュを交換いたします。
コントロールアームホルダーブッシュです。
プーラーを使って引き抜きました。
上が車に付いていた物で、下が新品です。
新品部品取り付けました。
左フロントのスタビライザーエンドロッドを交換いたします。
スタビライザーエンドロッドです。
16mmのナット2つで止まっています。
右のフロントの球切れ警告灯が点灯した為、点検したところクリアランスが不灯です。
この車は、クリアランスランプが球切れするとウインカーバルブが暗く点灯いたします。
バルブ交換しておきました。
ホイールを取り付けて、増し締めとタイヤ空気圧調整をしておきました。
オイルサービスとインスペクションは、リセットしておきました。

![DSCN1390[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN139011-300x225.jpg)
![DSCN1391[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13911-300x225.jpg)
![DSCN1392[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13921-300x225.jpg)
![DSCN1394[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13941-300x225.jpg)
![DSCN1393[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13931-300x225.jpg)
![DSCN1400[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14001-300x225.jpg)
![DSCN1396[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13961-300x225.jpg)
![DSCN1397[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13971-300x225.jpg)
![DSCN1398[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13981-300x225.jpg)
![DSCN1395[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN13951-300x225.jpg)
![DSCN1401[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN140111-300x225.jpg)
![DSCN1402[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14021-300x225.jpg)
![DSCN1403[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14031-300x225.jpg)
![DSCN1404[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14041-300x225.jpg)
![DSCN1405[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14051-300x225.jpg)
![DSCN1406[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14061-300x225.jpg)
![DSCN1409[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14091-300x225.jpg)
![DSCN1410[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14101-300x225.jpg)
![DSCN1408[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14081-300x225.jpg)
![DSCN1411[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14111-300x225.jpg)
![DSCN1413[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14131-300x225.jpg)
![DSCN1412[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN141211-300x225.jpg)
![DSCN1414[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14141-300x225.jpg)
![DSCN1415[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14151-300x225.jpg)
![DSCN1419[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14191-300x225.jpg)
![DSCN1416[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN141611-300x225.jpg)
![DSCN1417[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14171-300x225.jpg)
![DSCN1418[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14181-300x225.jpg)
![DSCN1422[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14221-300x225.jpg)
![DSCN1423[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14231-300x225.jpg)
![DSCN1420[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14201-300x225.jpg)
![DSCN1421[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14211-300x225.jpg)
![DSCN1424[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/06/DSCN14241-300x225.jpg)




