こちらの車両は、地元愛知県内にお住まいのS様の’03年式 E39 525iツーリング インディビデュアルです。
今回は、エンジンオイル漏れの修理でお預かりいたしました。
オイルフィルターハウジングガスケットを交換いたします。
こんな感じにオイル漏れしています。
アンダーカバーです。
掃除して最後に取り付けます。
エアクリーナーケースを取り外しました。
エアガイドのバンドを緩めて、エアフロセンサーのフックを外して、本体取り付けボルト10mmを1本取り外しました。
ファンベルト廻りを取り外しました。
最初にファンカップリングを取り外しました。32mmのコンビと特殊工具を使って緩めます。取り外したファンは、ファンシュラウドに乗せておきます。次にクーラーベルトを取り外します。トルクス60を右回転です。
ファンベルトは、16mmを右回転です。
オルタネータを取り外しました。(作業前にバッテリのマイナスターミナルは、外してあります。)
上はアイドラプーリーと共締めの16mmのボルトと下も16mmのボルトを抜きます。
オルタネータの後ろのカプラーとプラス端子の17mmのナットを取り外しました。
オイルフィルターハウジングを取り外しました。
パワステリザーブタンクを取り外しました。13mmのボルト2本です。
バーノス用のオイルホースは、ソレノイド側を緩めました。19mmです。
オイルプレッシャーセンサーのカプラーを2つ取り外しました。
パワステポンプも取り外しました。13mmのボルト2本です。
オイルフィルターの蓋を緩めて、ハウジング内のオイルを抜いておきます。
ハウジングは、13mmの取り付けボルト6本です。
掃除いたしました。
フィルターハウジングガスケット部は、オイルストーンで面出しいたしました。
オイルフィルターハウジングとガスケットです。
ハウジングは、掃除いたしました。
ガスケットは、右が車に付いていた物(まだ外していません)で、左が新品です。
取り付けは、ラバーグリスを使いました。
組み付けは、取り外しと反対の手順です。
エンジンオイルとオイルエレメントの交換をいたします。
オイル漏れの跡は、掃除しておきました。
新品オイルエレメントを取り付けます。
エンジンオイルの量は、6.5Lです。
エンジンを掛けてオイル漏れの点検をいたしました。
問題ありません。
治りました。
ありがとうございました。

![DSCN0860[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08601-300x225.jpg)
![DSCN0861[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08611-300x225.jpg)
![DSCN0871[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08711-300x225.jpg)
![DSCN0862[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08621-300x225.jpg)
![DSCN0863[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08631-300x225.jpg)
![DSCN0864[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08641-300x225.jpg)
![DSCN0866[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08661-300x225.jpg)
![DSCN0868[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08681-300x225.jpg)
![DSCN0869[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08691-300x225.jpg)
![DSCN0870[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08701-300x225.jpg)
![DSCN0872[1]](https://drbmw.jp/wp-content/uploads/2011/05/DSCN08721-300x225.jpg)




